次のお正月休みを利用して海外旅行を計画されている人も多いでしょう。

いざ行くとは決めたものの、自分やご家族の健康面が気になったりもしますよね。
数年前より落ち着いたとはいえ病気になるリスクはありますし、不慮の事故などでケガをすることもあり得ます。

海外はとにかく医療費が高額なんです!
もし入院でもしようものなら多額の請求が来ちゃいますよ・・
そのような事態を想定して しっかり準備しておきたいのが「海外旅行傷害保険」です。
もしあなたのクレジットカードに旅行保険が付帯しているのなら上手に活用しましょう!

たしか僕の「◯◯カード」には海外旅行保険が付帯していたはず。
このカードを持ってれば保険が適用されますよね?

ここ数年、多くのカード会社が保険の適用条件を改定しています。
改めてその条件を確認してみてください!

えっ、昔と今とで保険の適用条件が変わってるの!?
僕のカードは大丈夫だろうか・・
最近よく耳にするのが「自動付帯」から「利用付帯」に変更・・というもので、みなさんの身近なクレカにも同様の改定が入ってるはずです。
そこで本記事では発表年月順に各カードの改定内容を紹介しますので、近く海外旅行を予定している方はぜひご確認ください。
適用条件の改定例

ここ1〜2年、海外旅行傷害保険の適用条件を改定しているクレジットカードが増えています。
改定内容をチェックしてみましょう。
セゾンカード
セゾンカード(および提携カード)は種類が多く、お持ちの方も多いかもしれません。
例えば「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」には海外旅行傷害保険が付帯しています。
この保険の適用条件に関して、2021年7月1日以降は「自動付帯」から「利用付帯」に変更されています。

三井住友カード
三井住友カードは特定のコンビニや飲食店での還元率がとても高く、最近特に人気のカードです。
こちらにも海外旅行傷害保険が付帯しますが、2022年4月16日以降は「自動付帯」から「利用付帯」に変更されています。

オリコカード
「Orico Gold Card」など一部のカードに関して、2022年12月1日以降は「利用付帯」に変更されています。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
JCB
JCBのプロパーカードに関しても同様の改定がありました。
ゴールドカード以上に付帯する海外旅行傷害保険に関して、2023年4月1日以降は「利用付帯」に変更されています。

ジャックスカード
ジャックスカードが発行する各種クレジットカードをお持ちの方も注意してください。
一部のプラチナカードやゴールドカードを除き、2023年10月1日以降は「利用付帯」に変更されています。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
エポスカード
エポスカードといえば「年会費無料にもかかわらず海外旅行傷害保険が自動付帯する」ことが注目され、保険目当てで保持している人も多いカードです。


えっ!
人気のエポスカードにも同様の改定が!?
他のカードの改定が進む中、つい最近まで「自動付帯」を維持しつづけてくれていたのですが・・
残念ながら2023年10月1日以降は「利用付帯」に変更されてしまいました。(悲)


とうとうエポスカードまでもが・・
悲しすぎます。

自動付帯から利用付帯への改定はカード業界全体の流れでもあります。
こればかりは仕方がありませんね。
このようにカード会社が相次いで適用条件を改定しています。
ここで挙げなかったカードに関しても同様の改定が入っているかもしれませんので、改めて公式サイトで確認することをオススメします。
「自動付帯」と「利用付帯」の違い

「自動付帯」から「利用付帯」になると何が変わるの?
違いがよく分からないんだけど・・
「自動付帯」と「利用付帯」とでは海外旅行傷害保険の適用条件が大きく異なります。
海外旅行される方は2つの違いをしっかり認識しておいてください。
対象のクレジットカードを持っているだけで海外旅行傷害保険が適用されます。
ただカードを持っているだけでは保険が適用されないので注意してください!
旅行代金や飛行機などの交通費を対象カードで決済してはじめて海外旅行傷害保険が適用されます。

つまり「利用付帯」に変わると、持ってるだけでは1円も補償してもらえないのね。
気をつけないと大変だわ・・

利用付帯の条件についてもカード会社ごとに微妙に異なります。
「何の代金をカード決済すれば保険が適用されるのか?」を事前に調べておきましょう。
まとめ
いま多くのクレジットカード会社が海外旅行傷害保険の適用条件を「自動付帯」から「利用付帯」に改定しています。
ただ持っているだけでよかったはずが、指定の代金をカード決済しないと保険が適用されなくなりましたので、後で後悔しないよう十分注意する必要があります。
近く海外旅行を予定されている方は、カード会社の公式サイト等で保険適用条件を確認してください。