クレジットカードにはいろんな特典やサービスが付帯していますが、その中でも「旅行保険」は多くの人にとって重要視する特典のひとつです。

旅行保険が付帯するクレジットカードを選ぶ際、よく目にする言葉が「自動付帯」と「利用付帯」ではないでしょうか。
この2つは保険の適用条件に大きな違いがあるため、しっかり理解しておくことが大切です。

保険が適用されなかったら大変です!
みなさんは違いが分かりますか?
本記事ではクレジットカードに付帯する旅行保険における「自動付帯」と「利用付帯」の違いについて解説し、各々どんなメリット・デメリットがあるのかについても触れたいと思います。
旅行保険の基本的な仕組み
クレジットカードに付帯する旅行保険は、旅行中に発生した事故やケガ・トラブルに対して補償を提供するものです。
この旅行保険には次のような種類があります。
死亡・後遺障害保険 | 旅行中に死亡または後遺症を残すような重大なケガを負った場合に適用されます。 |
傷害治療保険 | 旅行中にケガをした場合に治療費用を補償します。 |
疾病治療保険 | 旅行中に病気を患った場合の治療費用をカバーします。 |
賠償責任保険 | 他人に対してケガをさせたり、物を壊してしまった場合に適用される保険です |
携行品損害保 | 旅行中に所持品を盗まれたり破損した場合の補償です。 |
救援者費用保険 | 事故や病気によって救助を要する場合の費用を補償します。 |

これらの保険は旅行中に起こり得るリスクに備えるための役割を果たしますが、付帯保険の適用条件はカードによって異なります。
自動付帯と利用付帯
旅行保険の適用条件には「自動付帯」と「利用付帯」の2つがあります。
自動付帯
「自動付帯」とはカードを所有しているだけで旅行保険が適用されるタイプの保険です。
旅行代金支払い方法やカード利用の有無に関係なく、カード保持者が旅行をしている限り、一定の保険が適用されます。
- カード所有だけで保険が自動的に適用されるため、特別な手続きや利用が不要です。
- 旅行時の移動手段や宿泊などに関わらず保険が適用されます。
- 一部のカードでは自動付帯の保険が限定的な補償範囲にとどまる場合があります。
また、保険金額が低かったり特定の条件下でのみ適用されることもあります。
利用付帯
「利用付帯」とは旅行保険を適用するために旅行代金等をカード決済することが条件となるタイプの保険です。
旅行代金等をカードで支払うことにより、その後の旅行中に発生した事故や病気に対する補償が受けられるようになります。
カードを使用せずに旅行代金等を支払った場合は保険の対象とはなりません。

- 旅行代金や交通費など、旅行に関連する支払いをカードで行う必要があります。
- 利用付帯の保険は補償額が大きかったり、保障内容が充実している場合もあります。
- 旅行を計画する段階で事前にカード決済する必要があるため、計画的な利用が求められます。
自動付帯と利用付帯のちがい
「自動付帯」と「利用付帯」のちがいは保険の適用条件です。
自動付帯はカードを持っているだけで旅行保険が適用されるのに対し、利用付帯は旅行代金の支払いをカードで行うことが保険適用の条件となります。
特徴を比較してみましょう。
特徴 | 自動付帯 | 利用付帯 |
保険適用の条件 | カードを持っているだけで適用される。 | 旅行代金などをカードで支払うことが条件となる。 |
利用の手軽さ | 特に手続きなしで適用される。 | カード利用の手続きが必要。 |
カバーする範囲 | 限定的なことが多い。 (補償金額が低い等) | 補償額が大きく、内容も充実している場合がある。 |
対象の旅行 | 旅行中であれば広くカバーされる。 | 旅行関連の支払いがカード利用条件。 |
カードの種類 | 一部のカードのみ提供されることが多い。 | 幅広いカードで提供されることが多い。 |
4. 自動付帯と利用付帯のメリット/デメリット
それぞれの付帯タイプにはメリットとデメリットがあります。
どちらが自分にとって適切なのかを考えてみましょう。

自動付帯と利用付帯・・
どちらが良いかなぁ・・
自動付帯のメリット
カードを持っているだけで旅行保険が適用されるため、旅行の際に面倒な手続きが不要です。
予期せぬ事故やトラブルに対して事前に手続きすることなく保険を利用できるため非常に便利です。
自動付帯のデメリット
自動付帯の場合、保険金額や補償範囲が利用付帯よりも少ないこともあり、十分な補償を求める場合には物足りないと感じるでしょう。
また一部のカードでは旅行の目的や条件によって保険が適用されない場合もあります。
利用付帯のメリット
利用付帯の場合は保険の補償額やカバー範囲が広く、高額な医療費や事故の補償を受けることができます。
旅行中のトラブルに対して充実した補償が提供されるでしょう。
利用付帯のデメリット
事前に旅行代金等をカードで支払わないと保険が適用されないため注意が必要です。
旅行前に適用条件をしっかり確認しておかないと、予期せぬトラブルになる可能性があります。
まとめ
クレジットカードの旅行保険における「自動付帯」と「利用付帯」のちがいは保険の適用条件であり、各にメリットとデメリットがあります。
自動付帯はカードを持っているだけで保険が適用される手軽さがありますが、補償内容が限られていることもあるでしょう。
一方で利用付帯は旅行代金等をカード払いする必要があるため手間がかかりますが、補償内容が充実している点が魅力です。
あなたのライフスタイルではどちらが適していますか?